2013年04月11日
4月の料理教室のメニューは?

白いかわいい花が咲いて、もう少ししたら、スナックエンドウを食べられるかな?
他にも、葉大根の菜の花と寒咲菜花が植えてあって、最近は菜の花を生でパリパリと食べています。
先日、徳丸育子先生が講師の美食セミナーで菜の花をカシューナッツのソースで食べたんですが、おいしかったので♪
他にもエリンギもドレッシングであえて、生で食べられるんですよ。

毎月、参加されているお客様が多く、息の合った手つきでたくさんのお料理が出来上がっていきます。

今日のメニューは、
●桜えびと生姜のごはん
●赤玉ねぎとひじきのマリネ
●大豆とお揚げのメンチカツ
●若芽の佃煮
●クスクスと季節の果物のクールケーキ

今回は、春らしい色合いで桜エビと赤玉ねぎを使っています。
左下から、
●赤玉ねぎとひじきのマリネ:梅酢でさわやかな味わい。春に酸っぱいものをとると体がスッキリする感じがします。細切りのセロリがポイントになっています。
●油揚げの味噌汁:合わせみそのまろやかなお味噌汁。あったまる~!
●大豆とお揚げのメンチカツ:これ、すごくおいしかった!大豆の粒が香ばしくて、そとかわはパリパリっ!
●若芽の佃煮:わかめは、生わかめを使っていて、お客様は切るときにその長さにびっくりされてました。
●レンコンのきんぴら風:お客様が余っていたレンコンでささっと一品作られました。黒砂糖をカンカンわって、心のこもった逸品です。
●桜えびと生姜のごはん:本当は、ご飯を炊く前に桜エビとしょうがを混ぜ込むレシピでしたが、急きょ、炊きあがった発芽玄米ご飯に混ぜ込みました。エビの塩味がきいています。
●クスクスと季節の果物のクールケーキ:クスクスをきびに変えて、リンゴジュースで煮て、寒天ベースのゼリーの下に敷きます。色とりどりのフルーツを添えて、華やかに!
●大根おろし:コロッケをつけて食べます。
いつも、2品くらいサービスメニューが出来上がります。
いろんなおかずをたくさん食べたい女性にはうれしいですよね!

Posted by おがにゃん at
13:02
│Comments(0)
2013年03月29日
3月の料理教室

今日は雨が上がって、暖かい日です。
我が家の小さな庭に昨年まいた菜の花とは葉大根の菜の花が伸びてきました。
今朝、長女と一緒に摘んで、お昼のスパゲティに混ぜてみました。
春の味わい~

少し苦味があるところがおいしいですよね。

いつも、わいわい、にぎやかに、楽しくがモットーの料理教室です。

今回のメニューは
にんじんと油揚げの混ぜご飯
わかめとみつ葉のおすまし
菜の花の白和え
大豆タンパクのしぐれ煮
かぼちゃとさつまいものきな粉和え
三年番茶カラメルソースのカスタードプリン

右から左周りで
●かぼちゃとさつまいものきな粉和え
*かぼちゃとサツマイモの甘さにきなこの香ばしさが合います。ボリュームいっぱいのひと品
●大豆タンパクのしぐれ煮
*グルテンのかみごたえのある食感としょうがのピリッとしたからさがくせになりそう。お酒のおつまみにもいいね、という声も。
●菜の花とかぼちゃのてんぷら
*春らしい味わいのてんぷら
●にんじんと油揚げの混ぜご飯
*甘辛く炊いたニンジンを混ぜて、いつもと違った味わいの発芽玄米ご飯
●菜の花の白和え
*菜の花と豆腐、白ゴマクリームのさっぱりした白合え

●わかめとみつ葉のおすまし
*葛入りミツバの澄まし汁:とろりとした汁でとてもあたたまります。
●大根の浅漬け、ミカンの皮がポイントになって華やかに
デザート●三年番茶カラメルソースのカスタードプリン
*豆乳と寒天、コーンスターチを使ったプリン
番茶入りのソースがとてもおいしかったです

DMでレシピを入れておきましたが、春休みにお子様と一緒に作ってみられてはいかがでしょうか

いつも、料理教室での調理の様子を写真に撮りたいと思うのですが、タイミングがあわず・・・。
4月は、もっと画像で紹介できたらと思っています。

●人気のごまパン
もっちり、香ばしいごまの味わいで我が家でも好評です。

なぜか時々たべたくなる●メロンパン、市販でありがちなクッキー部分の甘ったるさはなく、カリッと香ばしい甘さ控えめ生地です。
●あんぱんも小豆と黒糖のハーモニーの餡たっぷりでおいしいです。

●小麦胚芽とクランベリー、●くるみレーズン
こちらは、食べやすいサイズを2個入りでお願したところ、すぐに作ってくれました。
今週から、2個入りになっています。

●プチパン4個入り
朝食に食べやすいサイズですね。ハムとレタスをはさんでもおいしそう!
●ミニ食パン
全粒入りでもっちり、カリッの食べやすい食パンです

●定番くるみパン
オーガニックくるみ入りの香ばしい生地。食べ応えのある大きさです。
●黒糖ロール
黒糖の素朴な甘さとこんがり生地がくせになります

●食パン
天然酵母で、毎日食べても飽きないおいしさ。
はちみつを塗って食べると絶品ですよ。

他にも、カンパーニュ、全粒ブレッド、ロールパン、レーズンロールがあります。
すべての種類を入荷していないので、前週の金曜日までに予約してくださると確実に入荷できます。
木曜日は、パン5%オフです。
まひろさんの天然酵母パン、ぜひ味わってみてくださいね。
まひろさんが講師のパン教室も計画中です。
水曜日から金曜日の9時~14時くらいの間でできるそうです。
それでは、お店でお会いしましょう~

2013年03月07日
守山市の天然酵母パンまひろさん

昨日、花粉注意報もでていたくらいのあたたかさ・・・。
実は私も最近目がかゆくて・・・。 鼻水もでてくるし・・・。
今朝、近所のほたる温泉まで歩いていたら、梅がだいぶ咲いていました。
梅の花は、凛としていて、春になったよ、と告げてくれている感じで私の好きな花です。
梅の花を眺めながら、春もすぐそこなんだなあって、うれしくなりました。

守山市にあるパン屋さんです。
(お店は月1~2回開けておられます)
いつも料理教室に来てくださっているお客さんの紹介で知ったのですが、
まさか自宅からこんな近くで美味しい天然酵母のパン屋さんがあるなんてびっくりです。

ブログ【酵母パンとお気楽タイム】をされているので、詳しく知りたい方は左のお気に入りのリンクからどうぞ。
ちょうど、まひろさんを知ったその週の金曜日がお店の開店日だったので、早速行ってみました。



ご自宅の玄関にパンをたくさん並べておられました。

玄関の横のパン工房でパンを焼いておられます。
これだけ種類があると、どれにしようか迷ってしまいますね。



車で買いにこられる方も多いそうで、その時も2組の方がこられていました。
小麦やバター、砂糖など素材にもこだわって作っておられて、美味しいし、人気があるんですね!
まひろさん(と呼ばせていただきます。お名前ではありません)の元気な声と笑顔に心なごみました。
お店に持ってきてくださったパン以外のものを少しずつ買ってみました。

クロワッサン、バターの味わいがおいしいっ!
お店でもリクエストが多くなれば、置いていきたいです。
プチショコラも控えめな甘さと生地ともちっと感が絶妙でした。

取り置きをご希望の方は、注文用紙がありますので、前週の金曜日までにお知らせください。
店で取り扱う予定のパンは、
★食事パン系:食パン、ミニ食パン、カンパーニュ、全粒ブレッド
☆木の実入りパン:小麦胚芽とクランベリー、くるみレーズン
★複数セット(ご家族みんなで、おみやげにも):バターロール、くるみパン、プチパン、ごまパン、黒糖ロール
✩おやつパン:あんぱん、メロンパン
あんぱん、メロンパンなど賞味期限が短いものは、入荷数が少なくなりますので、お取り置きのご注文をいただけるとうれしいです。
まひろさんの天然酵母パンは、天然酵母パンの独特の酸味が苦手だった方や、固いというイメージを持たれていた方にも美味しく召し上がっていただけると思います。
もちろん、天然酵母パンのもっちり、噛みごたえのある味わいもあり、おいしいです

バターや卵の入っていないパンもありますので、お気軽にお尋ねくださいね。



Posted by おがにゃん at
16:19
│Comments(0)